知っていますか、人生100年時代ですって。もう、老後は趣味三昧ですね。楽しみ~


ちゃんと生活設計している、よね?
まだまだ延びる? 日本人の平均寿命
日本は世界有数の長寿国です。さらに、平均寿命は年々伸びています。
リタイア後の長い人生を、快適に過ごすために必要なことについて考えてみます。
日本は長寿国
日本は世界有数の長寿国です。平均寿命を見てみると男性が81.6歳、女性が87.74歳です。
世界の国々と比較しても、男性が2番目、女性が1番目です。※2
男性の平均寿命
女性の平均寿命
また平均寿命も年々延びています。
※1:厚生労働省:令和2年簡易生命表
※2:WHO:Life expectancy at Birth(2019)
ところで、「人生100年時代」って言葉は、どこからでてきたの?


イギリスの経営学者リンダ・グラットン氏の著書「LIFE SHIFT」で紹介されているよ。
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略
「LIFE SHIFT」によると、医療技術の発達などで、2007年に生まれた日本人の半数が107歳まで生きると予想されています。
平均寿命が年々伸びていることから、50歳未満の人は将来100歳以上生きる可能性があると言われています。
また、定年退職後に余生を過ごすにしても、20年以上あります。
公的年金や退職だけでは経済的に厳しいため、なるべく健康的に長く働くことが求められることになります。
とはいっても、これまでのような会社勤めだけではなく、自分に合った働き方を選ぶことが可能になります。
悠々自適を40年続けるのは難しいのか……。


続けるにはライフプランを立てて、資産運用を……。
実際に「LIFE SHIFT」で提示されている通りになるかは分かりません。
現状では60歳で定年、65歳から公的年金の支給開始となります。
60歳から5年間働かないと無給状態続きます。資産が預貯金のみの場合は、残高を気にしながら日々を過ごすことになります。
そこで、「お金でお金を増やす」資産運用が必要になります。